裏タイトル
# 一秒が一億円
こんにちは、フクイチです。
※裏タイトルとは、正式な記事タイトルとは別に、遊び心でつけたタイトルです。
先週書いた、こちらのnote。

note検索件数が1桁の「ニッチタグ」を100個使って食レポを書く|フクイチ|note
noteの検索件数が少ないニッチなタグ、名付けて「ニッチタグ」を100個集めました。 さらに、100個全てのタグを使って食レポを書きます。 ニッチタグとは noteには「タグ」という機能があります。 note公式さんの説明にもある通り、作品にカテゴリをつける機能です。 (正式名称は「ハッシュタグ」か
使っているnoteが少ない「ニッチタグ」を100個かき集め、食レポに組み込みました。
改めて、ニッチタグの条件を掲載します。
- noteの検索件数が10件未満であること。
- 一人ではなく、複数のnoteクリエイターに使われていること。
- マイナーな固有名詞などではなく、初見で意味がわかり、誰でも使えそうなタグであること。
ここで、三つ目の条件は、「ニッチタグとして伸びしろがありそうなもの」を紹介する意図で入れたものです。
しかし、ニッチタグを選定する過程で、「使いやすいかどうかはさておき、おもしろいタグ」も多く発見したんですね。
本日は、noteで紹介できなかった、おもしろいニッチタグの一部を紹介しましょう。
見出しをタップすると、noteのタグ検索画面が開きます。
#お札折り紙
Twitterでたまに見るやつですね。
お札の顔になってしまうとこんな遊びに使われるのか。
次のお札に内定している方々、心の準備をお願いします。
#さくらねこの日
さくらねこって何だろう、と思ったら「地域猫」のことですね。
地域猫については、こちらのnoteが詳しいです。

つかまえて手術して元いた場所に戻すと地域猫が生まれる|仁尾智|note
英単語の頭文字からなる三文字略語が覚えられない。特にそれが何の略なのか、が壊滅的に覚えられない。 USA(アメリカ合衆国)がUnited States of Americaの略であることは、さすがに覚えている。SNSはSocial Networking Service、URLは……なんの略だっけ? 世界は三文字略語
#じゃがポックル
北海道土産の定番だそうです。おいしそう。
#すごろくや
高円寺にある、アナログゲーム(ボードゲーム)専門店。

すごろくや
販売・流通・企画制作・イベントなど、ボードゲームのお店と会社「すごろくや」のウェブサイト
「アナログゲーム療育講座」というイベントがあったようで、レポートしたnoteが見つかります。
#アウストラロピテクス
なぜか笑っちゃいました。
別に変な言葉じゃないんだけど、なんでタグになるの?
#アフィリエイト胡散臭い
そう思うかもしれないけど、タグにするなよ。
#イケメンになりたい
ストレートな欲望をタグに託す。
#エロが好き
もっとストレートな欲望をタグに託す。
#ハプニングバーにあるべき真のハプニング
まるでハプニングバーが偽のハプニングにまみれてるみたいじゃないか。
こんなところでしょうか。
なんせタグは山ほどあるので、また違った企画もできるかもしれないですね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!